レギュラーとセルビッチの色落ちについて
こんばんは!
安田です。
今日はアイアンハートで人気のあるこの2型の色落ちについて見ていきたいと思います!

634Z(21ozレギュラーストレート) 634S(21ozセルビッチストレート)
両者とも21ozで一見同じように見えると思いますが、違いますよ~~
簡潔に言うと、634Z(左)はバイク向き、634S(右)は普段向きです。

左がレギュラーで、右がセルビッチです。
左の方が生地の表面がつるっとしていて、右は少し毛羽だっているのがお分かり頂けると思います。
お先にレギュラージーンズの紹介です。
レギュラーはバイクに乗った際、生地の隙間から風が入らないように表面を薄い樹脂でコーティングしております。
同じ物の色落ちサンプルを並べてみました。

なので同じ21ozでもこちらの方が硬く、強度があります。
縫製糸も違い、大の大人が引っ張っても切れない「東洋紡CSI」という最強の糸を使っています。
バイカーの方は、ハードな使い方をされるので糸が切れやすいと思いますが、その心配も無用です。

生地が締まりが強く、ウルトラハードな堅仕上げをしているので高速道路を走っても裾がバタつく事がなく、エンジンの熱も足へ伝わりずらいです。
色落ちのカッコよさはセルビッチと比べると劣りますが、バイク専用でガンガン履きたい!という方はレギュラーがオススメです。
バイクに乗るためにバイカーが作ったジーンズですからね、間違いありません!!
バイカーの皆様にはぜひ一本持って頂きたい代物です!ぜひ!

セルビッチの紹介は明日のブログでさせて頂きます。
それでは明日もお待ちしております。
失礼致します。
安田
安田です。
今日はアイアンハートで人気のあるこの2型の色落ちについて見ていきたいと思います!

634Z(21ozレギュラーストレート) 634S(21ozセルビッチストレート)
両者とも21ozで一見同じように見えると思いますが、違いますよ~~
簡潔に言うと、634Z(左)はバイク向き、634S(右)は普段向きです。

左がレギュラーで、右がセルビッチです。
左の方が生地の表面がつるっとしていて、右は少し毛羽だっているのがお分かり頂けると思います。
お先にレギュラージーンズの紹介です。
レギュラーはバイクに乗った際、生地の隙間から風が入らないように表面を薄い樹脂でコーティングしております。
同じ物の色落ちサンプルを並べてみました。

なので同じ21ozでもこちらの方が硬く、強度があります。
縫製糸も違い、大の大人が引っ張っても切れない「東洋紡CSI」という最強の糸を使っています。
バイカーの方は、ハードな使い方をされるので糸が切れやすいと思いますが、その心配も無用です。

生地が締まりが強く、ウルトラハードな堅仕上げをしているので高速道路を走っても裾がバタつく事がなく、エンジンの熱も足へ伝わりずらいです。
色落ちのカッコよさはセルビッチと比べると劣りますが、バイク専用でガンガン履きたい!という方はレギュラーがオススメです。
バイクに乗るためにバイカーが作ったジーンズですからね、間違いありません!!
バイカーの皆様にはぜひ一本持って頂きたい代物です!ぜひ!

セルビッチの紹介は明日のブログでさせて頂きます。
それでは明日もお待ちしております。
失礼致します。
安田
スポンサーサイト